コンテンツにスキップ

NDT 自己位置推定の評価#

ユースケース localization では NDT による Autoware の自己位置推定が安定して動作しているかを評価する。 Driving Log Replayer は Autoware の logging_simulator を用いてシナリオを再生し、シミュレーション中およびシミュレーション後に評価を行っている。 本ページはシミュレーションと評価がどのように行われているかを記述する。

シミュレーション詳細#

本セクションではシミュレーションの詳細や実行するために必要なものを記述する。

シナリオフォーマット#

サンプル参照

logging_simulator.launch に渡す引数#

  • perception: false
  • planning: false
  • control: false
  • pose_source: ndt
  • twist_source: gyro_odom

入力 rosbag に含まれるべき topic#

入力 rosbag には Autoware の localization コンポーネントを動かすのに必要なトピックが含まれている必要がある。

ECU CAN のデータを用いる場合は以下のトピックを rosbag に含める必要がある。

Topic name Data type
/pacmod/from_can_bus can_msgs/msg/Frame
/sensing/gnss/ublox/fix_velocity geometry_msgs/msg/TwistWithCovarianceStamped
/sensing/gnss/ublox/nav_sat_fix sensor_msgs/msg/NavSatFix
/sensing/gnss/ublox/navpvt ublox_msgs/msg/NavPVT
/sensing/imu/tamagawa/imu_raw sensor_msgs/msg/Imu
/sensing/lidar/*/velodyne_packets velodyne_msgs/VelodyneScan

また、ECU の CAN を使わずに vehicle 系のトピックで代用しても良い

Topic name Data type
/sensing/gnss/ublox/fix_velocity geometry_msgs/msg/TwistWithCovarianceStamped
/sensing/gnss/ublox/nav_sat_fix sensor_msgs/msg/NavSatFix
/sensing/gnss/ublox/navpvt ublox_msgs/msg/NavPVT
/sensing/imu/tamagawa/imu_raw sensor_msgs/msg/Imu
/sensing/lidar/*/velodyne_packets velodyne_msgs/VelodyneScan
/vehicle/status/control_mode autoware_vehicle_msgs/msg/ControlModeReport
/vehicle/status/gear_status autoware_vehicle_msgs/msg/GearReport
/vehicle/status/steering_status autoware_vehicle_msgs/SteeringReport
/vehicle/status/turn_indicators_status autoware_vehicle_msgs/msg/TurnIndicatorsReport
/vehicle/status/velocity_status autoware_vehicle_msgs/msg/VelocityReport

入力 rosbag に含まれてはいけない topic#

topic 名 データ型
/clock rosgraph_msgs/msg/Clock

clock は、ros2 bag play の--clock オプションによって出力しているので、bag 自体に記録されていると 2 重に出力されてしまうので bag には含めない

localization_evaluator_node#

Driving Log Replayer は logging_simulator と共に localization_evaluator_node を launch し、評価に必要なデータを収集している。

localization_evaluator_node は以下のトピックをサブスクライブする。

Topic name Data type
/diagnostics diagnostic_msgs::msg::DiagnosticArray
/localization/pose_estimator/transform_probability autoware_internal_debug_msgs::msg::Float32Stamped
/localization/pose_estimator/nearest_voxel_transformation_likelihood autoware_internal_debug_msgs::msg::Float32Stamped
/localization/pose_estimator/initial_to_result_relative_pose geometry_msgs::msg::PoseStamped
/localization/pose_estimator/exe_time_ms autoware_internal_debug_msgs::msg::Float32Stamped
/localization/pose_estimator/iteration_num autoware_internal_debug_msgs::msg::Int32Stamped
/tf tf2_msgs/msg/TFMessage
/localization/util/downsample/pointcloud sensor_msgs::msg::PointCloud2
/localization/pose_estimator/points_aligned sensor_msgs::msg::PointCloud2

また、localization_evaluator_node は以下のトピックをパブリッシュする。

Topic name Data type
/driving_log_replayer_v2/localization/lateral_distance example_interfaces/msg/Float64

また、localization_evaluator_node は以下のサービスをコールする。

Service name Data type
/localization/initialize autoware_internal_localization_msgs/srv/InitializeLocalization

評価内容詳細#

具体的には以下を評価する。

  • NDT の可用性
  • NDT の収束性
  • NDT の信頼度
  • 参照軌跡(位置姿勢・速度・加速度)との乖離
  • diagnostics のエラー率
  • diagnostics の立ち上がり/立ち下がりタイミング

Driving Log Replayer を launch すると以下が実行され、評価される。

  1. 評価ノード(localization_evaluator_node)と logging_simulator.launchros2 bag playコマンドを立ち上げる
  2. bag から出力されたセンサーデータを autoware が受け取って、自己位置推定を行う
  3. 評価ノードが topic を subscribe して、NDT の信頼度、収束性、可用性が基準を満たしているかを判定して結果をファイルに記録する。
  4. rosbag の再生が終了すると logging_simulator も終了し、集計された結果ファイルを用いて参照軌跡との乖離、diagnostics のエラー率や立ち上がり/立ち下がりタイミングを autoware_localization_evaluation_scripts を用いて評価する。
  5. 上記評価結果の出力後、自動的にプログラムが終了する。

全評価項目が Success と判定されたとき、本評価は Success と判定される。

以下は各評価項目の評価方法の詳細である。

NDT の可用性#

全ての localization シナリオおいて、本評価項目は評価される。

NDTの可用性を評価するために、下記のようなケースを logging_simulator 中に検知する。

  • Runtime error等により pointcloud_preprocessor が落ちている(これにより、 ndt_scan_matcher へのLiDARスキャンが送信されなくなる)
  • Runtime error等により ndt_scan_matcher が落ちている

そのために下記の出力が定期的に出力されているかどうかを、Component State MonitorというAutoware内のパッケージを間接的に利用することによって評価する。

  • /localization/pose_estimator/exe_time_ms

なお、NDTの出力トピックの中で /localization/pose_estimator/exe_time_ms が選ばれたのは、「トピックが定期的に出力されている」ことを確認しやすいからである。例えば /localization/pose_estimator/pose は NVTL や TP などのスコアが低い場合も出力されないので、出力を監視するだけでは ndt_scan_matcher の可用性を判定することが難しく本目的には適さない。

logging_simulator の最後まで /localization/pose_estimator/exe_time_ms トピックが確認できれば本評価は Success、確認できなかれば Fail と判定される。

NDT の収束性#

本評価項目はシナリオファイルの ConditionsConvergence が定義されているとき評価される。

Evaluation:
  Conditions:
    Convergence:
      AllowableDistance: 0.2 # Lateral distance to be considered convergence
      AllowableExeTimeMs: 100.0 # If the NDT computation time is less than or equal to this value, it is considered successful.
      AllowableIterationNum: 30 # If the number of NDT calculations is less than or equal to this value, it is considered a success.
      PassRate: 95.0 # How much (%) of the evaluation attempts are considered successful.

以下 3 つの topic を logging_simulator 中に評価する。

Topic name Success condition
/localization/pose_estimator/initial_to_result_relative_pose value of lateral factor <= AllowableDistance
/localization/pose_estimator/exe_time_ms value <= AllowableExeTimeMs
/localization/pose_estimator/iteration_num value <= AllowableIterationNum

あるフレームにおいて、上記の 3 条件が全て満たされた場合に NDT が収束したとして判定される。シミュレーションを通じてこの収束率が PassRate 以上であれば本評価は Success、PassRate 未満であれば Fail と判定される。

NDT の信頼度#

本評価項目はシナリオファイルの ConditionsReliability が定義されているとき評価される。

Evaluation:
  Conditions:
    Reliability:
      Method: NVTL # NVTL or TP which method to use for evaluation
      AllowableLikelihood: 2.3 # If above this value, the localization reliability value is considered normal.
      NGCount: 10 # If the reliability value is lower than the threshold value for more than this number in the sequence. the evaluation is considered to have failed.

以下の 2 つの topic のうち、シナリオで指定した方を logging_simulator 中に評価する。

Method Topic Name Success Condition
TP /localization/pose_estimator/transform_probability value >= AllowableLikelihood
NVTL /localization/pose_estimator/nearest_voxel_transformation_likelihood value >= AllowableLikelihood

上記トピックが示す数値が AllowableLikelihood 以上であれば NDT の結果は信頼できるものとして評価し、下回っていれば異常とみなして評価する。シミュレーションを通じて TP もしくは NVTL が NGCount 回連続で閾値を下回って場合は Fail、そうでない場合は Success と判定される。

参照軌跡との乖離#

全ての localization シナリオおいて、本評価項目は基本的に評価される。

logging_simulator 終了後 autoware_localization_evaluation_scripts を通じて、位置姿勢・速度・加速度の参照軌跡と実際のシミュレーション結果に乖離がないかを評価する。具体的な乖離の定義など、詳細な処理は autoware_localization_evaluation_scripts を参照すること。

評価できる軌跡の要素は

  • 位置
  • 姿勢
  • 進行方向の速度
  • 角速度
  • 進行方向の加速度

の 5 点であり、シナリオファイル中の OverallCriteriaMask を定義することで評価をするかしないかを決定できる。(mean_relative_* の項目)もしも OverallCriteriaMask の定義がない場合は全ての要素に対して評価を行う。全ての評価項目で乖離がなかった場合は Success と判定され、そうでない場合は Fail と判定される。

Evaluation:
  Conditions:
    OverallCriteriaMask: # Toggle the mask below to perform or not to perform evaluation of the according criteria. The evaluator will automatically set all to `true` if this block is not defined.
      mean_relative_position: true
      mean_relative_angle: true
      mean_relative_linear_velocity: true
      mean_relative_angular_velocity: true
      mean_relative_acceleration: true
      diagnostics_not_ok_rate: true

diagnostics のエラー率#

全ての localization シナリオおいて、本評価項目は基本的に評価される。

logging_simulator 終了後 autoware_localization_evaluation_scripts を通じて、localization に関連する diagnostics が想定以上の ERROR を出していないかを評価する。具体的には以下の名前の diagnostics について評価する。

  • ndt_scan_matcher: scan_matching_status
  • localization: ekf_localizer
  • localization_error_monitor: ellipse_error_status
  • localization: pose_instability_detector

詳細な処理は autoware_localization_evaluation_scripts の README を参照すること。

全ての diagnostics において、ERROR 率が十分低かった場合は Success と判定され、そうでない場合は Fail と判定される。

また、シナリオファイル中の OverallCriteriaMask の定義によっては本評価の無効化ができる。(diagnostics_not_ok_rate の項目)もしも OverallCriteriaMask の定義がない場合はデフォルトで評価を行う。

Evaluation:
  Conditions:
    OverallCriteriaMask: # Toggle the mask below to perform or not to perform evaluation of the according criteria. The evaluator will automatically set all to `true` if this block is not defined.
      mean_relative_position: true
      mean_relative_angle: true
      mean_relative_linear_velocity: true
      mean_relative_angular_velocity: true
      mean_relative_acceleration: true
      diagnostics_not_ok_rate: true

diagnostics の立ち上がり/立ち下がりタイミング#

本評価項目はシナリオファイルの ConditionsDiagnosticsFlagCheck が定義されているとき評価される。

Evaluation:
  Conditions:
    DiagnosticsFlagCheck:
      pose_is_passed_delay_gate: # name of the diagnostics to check
        flag: rise # which flag to detect (`rise` or `fall`)
        at_sec: 113 # The `sec` part of the expected time to rise/fall
        at_nanosec: 750000000 # The `nanosec` part of the expected time to rise/fall
      pose_no_update_count:
        flag: rise
        at_sec: 117
        at_nanosec: 900000000

logging_simulator 終了後 autoware_localization_evaluation_scripts を通じて、localization に関連する diagnostics が想定タイミングで立ち上がるもしくは立ち下がるかどうかを評価する。詳細な処理は autoware_localization_evaluation_scripts の README を参照すること。

diagnostics の指定の項目が at_secat_nanosec で定義される想定時間の +/- 0.2 秒の間に立ち上がった/立ち下がった場合に Success と判定され、そうでない場合は Fail と判定される。想定時間よりも早くに立ち上がり/立ち下がりがあった場合にも Fail と判定される。

評価結果フォーマット#

サンプル参照

以下に、それぞれの評価の例を記述する。

可用性の結果(Frame の中に Availability 項目がある場合)

{
  "Availability": {
    "Result": { "Total": "Success or Fail", "Frame": "Success, Fail, or Warn" },
    "Info": {}
  }
}

収束性の結果(Frame の中に Convergence 項目がある場合)

{
  "Convergence": {
    "Result": { "Total": "Success or Fail", "Frame": "Success or Fail" },
    "Info": {
      "LateralDistance": "initial_to_result_relative_pose.pose.position.y",
      "HorizontalDistance": "initial_to_result_relative_pose.pose.positionの水平距離。参考値",
      "ExeTimeMs": "ndtの計算にかかった時間",
      "IterationNum": "ndtの再計算回数"
    }
  }
}

信頼度の結果(Frame に Reliability の項目がある場合)

{
  "Reliability": {
    "Result": { "Total": "Success or Fail", "Frame": "Success or Fail" },
    "Info": {
      "Value": {
        "stamp": {
          "sec": "stampの秒",
          "nanosec": "stampのnano秒"
        },
        "data": "NVTL or TPの値"
      },
      "Reference": {
        "stamp": {
          "sec": "stampの秒",
          "nanosec": "stampのnano秒"
        },
        "data": "評価に使用しなかった尤度。参考値。ValueがNVTLならTPが入る"
      }
    }
  }
}

NDTの可用性・収束性・信頼度の最終結果および参照軌跡との乖離、diagnostics のエラー率、diagnostics の立ち上がり/立ち下がりタイミングの結果はまとめて result.json の最終フレームに記載される。

{
  "Result": {
    "Success": false,
    "Summary": "Failed: Convergence (Fail): 570 / 632 -> 90.19%, Reliability (Fail): NVTL Sequential NG Count: 10 (Total Test: 632, Average: 2.46835, StdDev: 0.16043), NDT Availability (Success): NDT available, mean_position_norm=0.166 [m]|mean_angle_norm=0.032 [deg]|mean_linear_velocity_norm=0.003 [m/s]|mean_angular_velocity_norm=0.001 [rad/s]|localization__ekf_localizer 13.447 [%] is too large.|localization__pose_instability_detector 0.000 [%]|localization_error_monitor__ellipse_error_status 13.447 [%] is too large.|ndt_scan_matcher__scan_matching_status 57.177 [%] is too large.|Diagnostics flag 'pose_is_passed_delay_gate' OK.|Diagnostics flag 'pose_no_update_count' OK."
  }
}